2025年『ひとり旅初め』をしてきました✈️
福岡に行く用事があったので、せっかく九州に来たのだから、
1泊で帰るのはもったいない!
・・・ということで、自然を求めて ”高千穂峡” に行ってきました🏞️
高千穂へは、博多から熊本まで 九州新幹線「さくら」 に乗って約40分🚄(初!九州新幹線)
さらに、熊本駅から車で約1時間半の道のりです🚗
東海道新幹線とは違い、2列+2列の4列シートで落ち着いた雰囲気の車内にびっくり。
シートもふかふかな気がしました。気のせい・・・?
熊本駅に着くと・・・
駅のいたるところに くまモン が。かわいい!
早速レンタカーを借りて出発!
陽が落ちて真っ暗な中、くねくね道を進むこと1時間半、
(暗すぎて途中何度か挫折しそうになりましたが・・・😰)
宿につきました!!
なぜ意地でも夜に高千穂へ向かいたかったのかといいますと、、
高千穂神楽を観てみたかったのです👺
高千穂神社では、国の重要無形民俗文化財に指定されている「高千穂の夜神楽」を夜神楽の季節以外にも毎晩観ることができます!ぜひ!
翌朝、お待ちかねの ”高千穂峡” へ!
高千穂峡といえば貸しボート🚤
1人で借りる人いるのかな??なんて思いながら・・・
高千穂に行くと決めた段階で貸しボートの予約を完了していたのである
まず、ボート受付で受付を行い、ボート利用券と番号札を貰います。
階段を下りて、乗り場に向かうと、(この辺でちょっとドキドキしてくる・・・)
番号札を乗り場係員に渡し、腰巻のライフジャケットを装着してもらいます。
そして、いざ乗船!🚤
お兄さんに「ボート乗ったことありますか?」と聞かれ
「小型船舶はあります!(ドヤァ)」と答えると、
”オールを前から後ろに円を描くように漕いでくださいね~”と言われ
練習のつもりで2ストロークくらいしていると、
お兄さんは既にボートから手を放し、私は離岸していました。(番号札渡して離岸まで体感3分)
手漕ぎボートって意外と楽しい~🤗🎶と
快調に3ストロークしたところで、重大なことに気づく。
船の進行方向に背を向けて漕ぐのか!?!?!?
😅😅😅😅😅😅😅😅😅😅
事前にボートの漕ぎ方をYouTubeで予習してイメトレしていたのにもかかわらず
重要なことをド忘れしていた遠藤。
背面から聞こえる滝の音に焦りながらも、何回か漕いでいるうちにコツを掴んで滝行は免れました(笑)
予想の範疇ですが、 操船・見張り・撮影 を1人で行うのは一苦労・・・
ですが、ボートから見上げる滝の景観はやはり素晴らしかったです!
※日本の滝百選にも選ばれた『真名井の滝』と呼ばれています
途中、奥まったところでぼーっとして大自然を満喫できました。
カメラロールを見返すと間一髪で滝行を免れたシーンが撮れていたので、
今回は特別に遠藤の必死な様子を公開します🤣🤣
右?左?どっちだ!?とパニックになりながら、きわきわを攻めすぎて若干水しぶきがかかっていますね🤣🤣
一番早い8時半を予約していたので幸い他の利用者も多くなく、
ハラハラドキドキかつ優雅(!?)な手漕ぎボート体験ができました。
思っていたより川の幅が広くなかったので、混雑時は漕ぐの大変そうです🤔
高千穂峡ボート 1人 で検索すると、
乗れる派 と 乗れない派 で意見が分かれていますが
体験してみた結論としては、
1人でも乗れる!
(けど、自己責任で操縦に自信が無い場合はやめておいた方がいいかも)
でした。
※ちなみに、同時間帯での1人利用者はおらず、カップルや海外の観光客しかいませんでした😂
30分のボート旅を終えて下船すると、かつてないほどの達成感を得られ、
怖いものなし!とまで思うほどでした✊
体力を使った後は、全国和牛能力共進会で日本一を受賞した”高千穂牛”のステーキで腹ごしらえ😋
今回も弾丸旅行でしたが、
(その後、神社巡りと高千穂あまてらす鉄道に乗り、阿蘇経由で熊本空港へ戻りました)
高千穂でまた一皮剥けた遠藤の休日日記でした🤗
今年もいろいろな場所を訪れたいです✈️
最後までご覧いただきありがとうございました!!!
=======
◆ 高千穂神楽のチケットを取る
高千穂神楽 案内・予約
https://takachiho-kanko.info/kagura/information/
◆ 高千穂峡貸しボートのチケットを取る
高千穂峡 貸しボート 案内・予約
https://takachiho-kanko.info/boat/detail.php
◆ 高千穂の最新情報を知る
高千穂町観光協会
https://takachiho-kanko.info/
=======
遠藤亜の旅はつづく・・・